ページ

ローズ・ふくおか アーカイブス 1991-2「薔薇との暮らし」

薔薇との暮らし   瓜生 典清
平成3年/1991 No.6 創立40周年記念号 掲載

 多忙の裡に明け暮れた平成元年。とうとう年内に元肥を施すこともできぬまま年を越し、正月2日から庭に出て近隣の人の嘲笑も構わず、薔薇キチ振りを発揮した。 大学勤めの有難さは冬休みがあることである。例年の如く、4日の仕事始めに一寸研究室へ顔を出し、午後は帰宅して庭仕事をと予定して出校してみたら今年は予定が狂った。ドイツ学会誌に投稿していた論文のゲラ刷りが届いたのである。大抵の場合、1〜2日以内に校正して返送するというのがきまりである。仕方なく数時間、眼を血走らせて12頁程の英文ゲラ校正を済ませると日は暮れて了った。冬の日の晴れ間は少ない。翌日からはまた1本1本、樹性を考え、元肥の種類や量を加減しながら無心に施肥を続けた。情けないことに、2、3日も作業を続けると、腰の疲れや痛みが募ってきて、作業能率が次第に落ちてくる。精神力の若さをいくら誇示しても、肉体の衰えは隠すべくもないことをしみじみと思い知らされ、侘しくなってくる。夕方暗くなるまでにあと5本 と思っても、その頑張りがきかなくなる。一つには齢をとったが故の悟りかも知れない。明日という日があるではないかと独り自分に言い聞かせている。

 魚粉や蹄角も混ぜてみて春薔薇の出来工合を見ることにした。11月以降、消毒は一切しなかった。いざよいやマダムサチなどうどんこ病で新芽の部分が白くなっていたがその部分は剪り捨てた。2月の剪定後の石灰硫黄合剤の散布まで消毒はさぼることにしようと思った。

  20鉢近く鉢植えの株がある。毎冬、土替えを実施するのも結構面倒なものである。紫雲、女神等、数株は2〜3年前から癌種病にかかっていて、毎年癌の部分をナイフで切除し、電気ゴテで焼いて手当てをしながら栽培を続けていたが、花は咲いても何んとなく樹勢に乏しかった。 この冬はこれらを思い切って捨て去ることにした。惜別の情如何ともなし難い。冬休み中、漸くにして鉢土替えは終えることができた。今年は近くの山で採ってきた腐葉土と乾燥牛糞を半々に混ぜ、赤玉土に混入して鉢土を 作った。

 昨年の The American Rose 9月号に Herbert C. Swim の訃報が記載されていた。1989年7月24日、世界は素晴らしい市民の一人を、そして薔薇界はその輝ける有名人の一人を失った。 Herb. Swim は Inland Valley Rose Club の会合から Ontario の家へ帰って程なく心臓発作でなくなったと報じている。享年82才であった。 Swim の名を知らなくても、彼の作出した数々の名花に対し親愛の情を抱く Rosarian は数多いことと思われ る。Rosarian の一人として彼の冥福を祈らずにはおられない。Oklahoma, Mister Lincoln, Royal Highness, Summer Sunshine, Double Delight 等々、何と懐かしい素晴らしい薔薇であろう。此の冬、今迄育てたことの ない Double Delight を伊丹バラ園から取り寄せて植えてみた。1988年、ARS (アメリカばら会)の広告を見て取り寄せた彼の著作 “Roses From Dreames to Reality" が手元にある。 薔薇の育種に傾注した故人の夢と 情熱がしみじみと伝わってくる著作である。

 同じく昨年の The American Rose7月号には Rose virus の記事がでていた。 日本ばら会の会報の記事の中にも余り見掛けたことがなく、今迄注意もしなかったので手元の薔薇に関する何冊かの書物でも気付かなかったが、掲載されている写真を見て引き込まれるように読んでみた。私の無知のせいかも知れないが、2年前、鉢植えのプリンセス・ドゥ・モナコを露地に移してからどうも調子が悪く、シュートが出ても2段目位になって葉落ちすることがあり、一見鉄欠のクロロシスに似た葉の黄変が見られるがそれとは明らかに相異した模様である。 消毒しても鉄欠の対策を講じても直らないので諦めていた。しかし、この記事を見てどうやら納得が行った。薔薇の mosaic virus 病なのだそうである。原因は接ぎ穂に問題があるらしい。詳しい病態やその対策について記載があるので、同様な悩みを持たれている方々に一読をおすすめしたい。他に感染の危険はないらしいので安堵はしたが、この株は今後どうなるか。プリンセス・ ドゥ・モナコはこの冬再び鉢に戻した。

 昨年、米国の物理学会誌 Physical Review の11月号 に、私にとって200番目の論文が掲載された。定年近くまで研究生活をしてきて一つの山を越えたという充実感と 満足感に浸ったものである。仕事とはそういうものであろう。薔薇展で優勝カップ100個を目指したいという某氏の執念もそれなりに理解できる。私には、だがしかし、 もう論文を書く意欲も気力もない。せめて、life work を一冊の書物にまとめ、後進の方々に役に立つものをものにすることができればと希っている。薔薇とともに過ごして20年近く、今迄に手掛けた薔薇の品種はどれ程で あったろうか。現在、鉢植えの分を合わせて約70株、一 時は百数十株栽培していたこともあった。癌にかかって焼却した株、他人様に貰って頂いた株、テッポウ虫で枯 らしてしまった株、今では入手も不可能な懐かしい品種、等々。手掛けた数々の薔薇の名前をいくつか整理してみたいものである。