ページ

ローズ・ふくおか アーカイブス 1997「九州ばら懇話会てんまつ記」

九州ばら懇話会てんまつ記   田中丸 善彦
平成9年/1997 No.9 掲載

 当日の天気予報はどう転んでも雨だ。
 困った事だが1年前から決まっているスケジュールだから変更のしようもない。お庭拝見の時間だけでも雨が小降りになることを願いながら総会当日を迎えた。
 福岡バラ会の役員の皆さんには、午前11時に会場のホテルステーションプラザに集合してもらった。
 会場を飾る花は会員が持ち寄ることになった。『ばら会の集いで市販のバラではおもてなしにならない』とホテルに見栄を切って持込むことにしたが、春のばら展が終わった直後でもあり、メインテーブルを飾る程度の花でも集まれば好しとしようと思っていたのが、案に相違して素晴らしい花が沢山集まった。矢張り福岡バラ会は凄い。一人で感心する。
 各地区からの出欠の取りまとめは赤司さんと徳島さんにお願いしてある。
 一人でも多くの出席者を期待しながらギリギリまで待って最終名簿を作り、東さんにバトンタッチしてパンフレットに掲せるリストをワープロで整理していただいた。
 結局、二人の方が掲載出来なかったが、最後まで整理に努力していただいた三人には頭が下る思いだった。

 パンフレットは、表紙をワープロのカラー印刷、中味は東さんの原稿をコピー機で複写する手作りだ。
 受付開始の一時間前に皆さんの手で受付準備が完了した。そして総会会場の飾り付けも出来上がった。丸林さんを中心にした女性会員チームワークで素晴らしいディスプレーが完成していた。
 懇話会のご案内状にバラの花の季節とビワの実をあしらったが、これが、そのまま会場装飾に生かされていて、まさに花の芸術だ。
 東さん、心づくしの、河野先生の『まりか』も豪華に飾られた。
 各地区からの皆さんが会場に入られるなり感嘆のため息をもらされ程の出来栄えであった。
 福岡大会はこうして素晴らしいスタートを切ったのである。

 総会は徳島さんの軽妙な司会で始まった。
 各ばら会の現在の活動について報告が大変参考になった。 又、老化とゆう共通の悩みがあることも判った。
 花を愛で、共通の趣味を持った友との語り合い、そして心に若さを保つことで老化をフキ飛ばしバラ会を盛り上げねばと思った。
 川田先生の記念講演も大変印象的だった。現在は、スプレー菊の日本の会長をしておられる先生も、福岡バラ会の黎明期には、若い学徒であったそうだが、大活躍であったとか。その幅広い講話には大いに感銘を受けた。 先生のお得意のロックウール栽培法については改めてご指導をいただきたいと云う会員が多かったし、フラワーアレンジメントや写真の撮り方等のバラの楽しみ方の色々を研究会に採り入れるのも良いのでは等、多くのヒントをいただいた。

 懇親会についても事前の打ち合わせで意見が百出した。 結局、博多式で行こうとゆうことになり、アトラクショ ンも地元上川端町で洋服店を経営している半田新一さんとそのご友人の寿々善扇若さんに、いわゆる、博多町人芸を披露してもらうこととなった。
 各地区から代表の芸をご披露してもらい、最後は炭坑節とハッピにしゃもじで博多どんたく囃子の総踊り、そして、博多祝い唄に博多手一本で締めくくりとした。
 小田さんの司会で懇親会も和やかに進み、お酒の香りがあたりを包む頃には計画どおりに会場も盛り上り、桑原さんの指導による炭坑節には殆ど全員の皆様が参加され、それはそれは賑やかな会となった。
 博多式の中でもキラリと光ったのが森岡さんの独唱だった。ややくだけた雰囲気に合わせての選曲、ロシア民謡のともしび等、素晴らしいバリトンでご披露いただき、またまた福岡バラ会員の巾の広さに感じ入った次第である。
懇親会は、明日のお庭拝見という楽しみの余韻を残しながら閉幕となった。

 2日目、朝からどんよりとした天気、予報では雨が避けられないこととなった。
 あとは運を天にまかせて、バス2台でお庭拝見に出発することとした。ガイドさんを雇う余裕がないので自前のガイド。1号車は岩本さん、2号車は不肖田中丸が担当することとなった。
 8時20分。出発を待っていたように雨が落ち始めた。 先ず、南区長住の閑静な住宅地の中の小林邸へと向った。本年度、「ばらだより」に季節の手入れを執筆中の小林さんご夫妻については知らない人は無いのだが、ばらと日常の生活を一体化されたようなお庭を拝見し、改めて感服させられた。
 東区美和台の本多邸への移動の途中、福岡市の新しい顔の一つとも言えるシーサイドももち地区を一巡りした。 ソフトリサーチパーク、福岡タワー、ダイエードーム等。
 本多邸のばら園は、140本140種で、多種のばらをご家族、友人共々楽しんでおられるとゆうことだ。今日もご親戚の方々によってハーブティーをサービスしていただいた。熊本の高木会長が「ここは雑草が生えないんでしょう。」と冗談を云われるぐらい草取りが完全になされている。
 丁度、海の中道海浜公園へ到着した頃から雨は最高潮に達した。まさにドシャ降りだ。公園のご配慮でバスのまま入園し、ご自慢のばら園見学もそこそこに管理棟をお借りして弁当タイムとなった。
 天気が良ければ、ばらの花を見ながら、広々とした芝庭でピクニックが楽しめたのに...といったノスタルジーも凄まじい雨に流されてしまった。
 それもで、皆が肩を寄せ合う雰囲気でのお弁当開きそれなりに楽しい食事タイムであった。
 午後には、東区若宮の丘に在る水町邸を訪れた。
 福岡では勿論、日本でも珍しい堂々たる西洋庭園が南欧風の建物とマッチして素晴らしい。色々なばらが育てられているが、最近、特に水町さんが力を入れているイングリッシュローズが楽しい。先般、日本ばら会の福岡大会の折には、東京のある会員の方がこの広々とした庭園に目を見張って「カルチャーショックだ」と述懐されたが、なるほどとうなずける。
 裏の庭園のあじさいが雨に濡れて印象的だった。
降り止まぬ雨の博多駅で各地区の皆さんと名残りを惜しんだ。

 来年は佐賀での再会が待っている。
 雨が降ろうが、風が吹こうが、はたまた雪になろうが、 ばらの友情がある限り楽しい再会が待っている。
 思い出を沢山くれた恵みの雨よありがとう。
 各地から参加してくれたみなさんありがとう。
 そして、地元で開催に尽力いただいた福岡の皆さんありがとう。